筒井社労士事務所

  • Facebook
TEL:092-596-25469:00~18:00(平日)
アクセス
  • 顧問先様専用
  • お問合わせ
  • お知らせ
  • サービス
    • 人事・労務管理相談
    • 助成金申請
    • 労働保険・社会保険事務手続代行
    • 労働保険事務組合
    • 就業規則その他諸規程の作成・変更
    • 給与計算業務
  • 私たちについて
    • ご挨拶
    • 会社沿革
    • スタッフ紹介
    • プライバシーポリシー
  • 社会保険労務士とは?
  • お客様インタビュー
  • よくある質問
社会保険労務士法人 筒井社労士事務所(福岡県大野城市) > よくある質問 > 人事労務
2 / 8«12345...»最後 »
  • 【66】育児休業終了後の標準報酬月額の変更が適用される時期はいつか?

    【 Question】 社会保険の「育児休業等終了時改定」ですが、届出の時期はどの段階が正解なのでしょうか。「育児休業終了後3ヶ月」が経過したら手続きするといいますが、月末近くに休業が終了した場合、その月を「3ヶ月」に含めるべきなのでしょう...

  • 【65】高齢者を継続雇用する際に「年金の支給繰下げ」のメリットはあるのか?

    【 Question】 まもなく65歳に達する社員がいますが、「余人の代え難い」人材なので、高給で継続雇用する方向で話し合っています。65歳以降も、在職老齢年金の適用で、年金をほとんど受け取れません。 本人には「年金の繰下げ」を勧めようかと...

  • 【64】標準報酬月額が高すぎるときに適用する保険者算定の新しい仕組みは?

    【 Question】 社会保険の定時決定の方法が、一部変わったという話を耳にしました。「標準報酬月額が、実態に比べて高すぎる」場合、修正の申出が可能になったということのようです。 どのような場合に、申出が認められ、その手続きはどうなるので...

  • 【63】障害年金の受給権者が結婚した場合も配偶者加給年金額の対象になるのか?

    【 Question】 当社で働く障害者が、近々、結婚することになりました。色々とパンフレットを調べてみると、障害厚生年金には配偶者加給年金が加算されるようです。この障害者も、申請すれば、加給額の加算対象になるのでしょうか。   ...

  • 【62】旅先で病気になった家族を私費で搬送した場合に実費を請求できますか?

    【 Question】 先日、従業員が旅行に行った際、家族が夜中に急病を起こし、救急車を呼んで、大変な騒ぎになったそうです。仮に旅行地が辺鄙な場所で、救急車が手配できないために他の交通機関を使ったという場合、健康保険で実費請求が可能なのでし...

  • 【61】60歳定年で再雇用されたが国民年金の被保険者資格はどうなるか?

    【 Question】 定年後、嘱託になる社員から質問を受けました。引き続き厚生年金に加入しますが、国民年金の資格はどうなるのでしょうか。ご本人は、「国民年金の被保険者でなくなり、その分、保険料も安くなるはず」というのですが、そんなことがあ...

  • 【60】退職して健康保険の任意継続を選択した女性が結婚したが被扶養者に転換するのですか?

    【 Question】 退職時に、健康保険の任意継続被保険者の手続きをアドバイスした女性社員がいます。先日、彼女から電話があり、「結婚したので、夫の被扶養者に切り替えたい」と相談がありました。どのような手続きが必要になるのでしょうか。 &n...

  • 【59】妻の死亡で夫が遺族年金を請求したいというが上乗せで受給可能でしょうか?

    【 Question】 67歳の方が、嘱託で働いています。最近、奥さんが亡くなりましたが、奥さんはずっと働いていて、老齢厚生年金の金額も少なかったという話です。「遺族厚生年金を申請できないか」と相談されましたが、そんなことが可能なのでしょう...

  • 【58】2つの障害認定で障害年金を受けたいが遡って申請が可能か?

    【 Question】 従業員から障害年金のことで次のような相談を受けました。 「1つの障害だけでは受給権がなくても、2つの障害を合わせれば年金の対象になる可能性があるという話を聞きました、私も申請したいんですが、過去にさかのぼって年金をも...

  • 【57】雇入れ時の労働条件通知書が改定されたが使用しないと法違反か

    【 Question】 労働条件通知書のモデル様式が改正されたと聞きます。従来、通知書の末尾に置かれていた「契約の更新の有無」欄が、前方の「契約期間」の欄中に移動していますが、配列の変更にどのような意味があるのでしょうか。 今後、当社でも新...

2 / 8«12345...»最後 »

筒井社労士事務所

社会保険労務士法人 筒井社労士事務所
〒816-0964 福岡県大野城市南ヶ丘6丁目21番12号
TEL:092-596-25469:00~18:00(平日)
お問合わせ
サービス
  • 人事・労務管理相談
  • 助成金申請
  • 労働保険・社会保険事務手続代行
  • 労働保険事務組合
  • 就業規則その他諸規程の作成・変更
  • 給与計算業務
私たちについて
  • ご挨拶
  • 会社沿革
  • スタッフ紹介
  • お客様インタビュー
  • プライバシーポリシー
社会保険労務士とは?
よくあるご質問
お知らせ
トピックス
情報配信
事務所からのお知らせ
  • Facebook
copyright © 社会保険労務士法人 筒井社労士事務所 all rights reserved.
ページ先頭へ
  • ホーム
  • お知らせ
  • サービス
    • 人事・労務管理相談
    • 助成金申請
    • 労働保険・社会保険事務手続代行
    • 労働保険事務組合
    • 就業規則その他諸規程の作成・変更
    • 給与計算業務
  • 私たちについて
  • 社会保険労務士とは?
  • お客様インタビュー
  • よくある質問
  • TEL:092-596-25469:00~18:00(平日)
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook