〒816-0964 福岡県大野城市南ヶ丘6丁目21番12号
TEL. 092-596-2546
受付時間(土日・祝日除く) 9:00〜18:00
他社からスカウトした技術人材が、まもなく60歳に達します。これまで、破格の高給を支払ってきましたが、他の嘱託社員との見合いで、少し賃金水準を調整したいと考えています。しかし、高給者の場合、雇用保険の高年齢雇用継続給付を受けられないケースもあると聞きます。どのような形で減額が実施されるのでしょうか。
〜賃金と給付の合計額に上限〜
定年再雇用者の生活設計は、賃金、雇用継続給付(雇用保険)、年金の3本立てで考えるのが基本です。
高年齢雇用継続給付は、再雇用後の賃金が、60歳到達時等賃金と比べ、どの程度低下したかを基準として金額を算定します(雇保法第61条)。再雇用後の賃金が、60歳到達時等賃金と比べ、61%未満の水準に低下したとき継続給付の額は、再雇用後の賃金に15%を乗じた額となります。75%未満61%以上のときは、再雇用後の賃金に「15%から逓減する率」を乗じます。
(詳しくは高年齢者雇用最適賃金シミュレーションのページを参照ください)
ただし、ご質問にもあるように、高給者については一定の減額措置が講じられます。まず、「支給限度額」が定められています。平成23年度の支給限度額は、344,209円に引き上げられました(改正前327,486円)。
再雇用後の賃金額と継続給付(原則どおりに計算した分)の合計が、支給限度額を超えると、超えた分の金額が継続給付からカットされてしまいます。
次に、60歳到達時等賃金を計算する際にも、上限額が設定されています。60歳到達時等賃金は、高年齢者が「60歳に到達した日に離職したとみなして」計算した賃金日額をベースとします。
賃金日額は、被保険者期間の最後の6ヶ月に支払われた賃金を180で除して算定します(雇保法第17条)。
しかし、賃金日額には年齢層別に上限が設けられています。平成23年度は、60歳以上65歳未満の賃金日額上限が15,060円に改定されました。
ですから、仮にお尋ねの技術人材(以下「Aさん」とします)が定年前に月給60万円を受け取っていたとします。単純に賃金日額を計算すると、次のとおりとなります。
600,000円 × 6ヶ月 ÷ 180 = 20,000円
これは上限(15,060円)を超えているので、Aさんの賃金日額は15,060円とみなされ、それを30倍したものが60歳到達時の月給額となります。
15,060円 × 30 = 451,800円
Aさんの再雇用後の賃金が30万円だったとします。現実には賃金は半減(30万円÷60万円=50%)していますが、継続給付の計算上は、次のとおり取り扱います。
300,000円 ÷ 451,800 = 66.40%
ですから、Aさんの雇用継続給付は賃金の低下率が50%ではなく、66.40%(約3分の2)として計算されます。この場合の給付金額は、25,000円強となります。
(2012年1月)
〒816-0964
福岡県大野城市南ヶ丘6丁目21番12号
TEL 092-596-2546
FAX 092-596-8047
E-mail t-office@csf.ne.jp
URL http://sr-tsutsui.com/